よくある質問

よくある質問・FAQ

Frequently Asked Questions

FAQ

サービス内容について

  • Q. 医療マッサージって何?

    A. 医師の同意のもと、健康保険適用で受けられるマッサージです。身体機能の維持・回復を目的とした医療マッサージ・機能訓練を必要とする方を対象として、ご自宅で安心して受けられるサービスです。

  • Q. 在宅マッサージが受けられる対象者は?

    A. 病気やケガによる麻痺・関節拘縮などがあり、身体に障害がある方、寝たきり・歩行困難・歩行介助が必要な方などがご利用可能です。

  • Q. どのようなサービス内容が受けられますか?

    A. 医療マッサージ、運動療法、動作訓練行うほか、針・灸や温罨法も行っています。

  • Q. どのような効果がありますか?

    A. 運動機能障害や痛み、しびれの改善を図るとともに、全身の血液循環を促して身体の機能の維持・回復につながります。

  • Q. どんな方が来てくれますか?

    A. 国家資格を持ったマッサージ師(正式にはあん摩マッサージ指圧師)がご自宅に伺い、機能の維持・回復を目的とした施術を行います。

  • Q. どのような病気の方が対象となりますか?

    A. 難病(パーキンソン病・ALS・脊髄小脳変性症など)、脳血管性疾患(脳梗塞・脳出血など)、整形外科関連疾患(変形性膝関節症・脊柱管狭窄症など)、事故後遺症(脊髄損傷など)、長期入院・療養による廃用症状(筋萎縮・関節拘縮・浮腫など)。 その他の疾患についてはお気軽にご相談ください。

  • Q. 施術時間はどのくらいですか?

    A. 所要時間は身体に負担がかからないように、1回20分程度です。

ご利用方法について

  • Q. マッサージを利用するためには何が必要ですか?

    A. 医師からの同意書が必要となります。詳しくは担当者よりご説明させていただきます。

  • Q. 受けられる年齢はいくつからですか?

    A. 年齢制限はございません。医療上必要であると認められた方は年齢にかかわらず利用する事ができます。

  • Q. 週何回程度利用すればよいですか?

    A. ご利用者さまの身体状態に応じて、体へご負担の無いように回数を決めていきます。週2~3回が一般的な目安となります。

  • Q. はじめての場合はどうしたら良いですか?

    A. 無料お試しマッサージを実施しております。まずは、お電話でご相談ください。

  • Q. 老人ホームやショートステイ先でも受けることができますか?

    A. 施設の許可をいただければお伺いをさせていただきます。

  • Q. 入院中でも病院で受けることができますか?

    A. 入院中の方はご利用することができません。

  • Q. 家族の付き添いは必要ですか?

    A. 付き添いの必要はございません。お独りで暮らしている方のお宅へもお伺いさせていただいております。

訪問エリア・料金について

  • Q. どこまで訪問可能ですか?

    A. 訪問可能な範囲は各事業所(施術院)より直線距離で16キロまでです。詳しくは、お問い合わせください。

  • Q. 往療(訪問)距離が16キロを超える場合、来てもらえないのですか?

    A. 健康保険適用の条件により、お伺いすることが出来ません。

  • Q. 料金はいくらくらいですか?

    A. 医療保険の範囲内で行われますので、自己負担額が一割の場合、1回あたり300円~600円程度です。生活保護・労災保険なども適用されます。身障1・2級の方は、助成制度が適用され、ご負担額が減額、もしくはゼロとなります。

  • Q. 交通費はかかりますか?

    A. いいえ。交通費(往療料)も保険が適応となりますので別途ご請求することはございません。

  • Q. お支払はどうすればよいでしょうか?

    A. 基本的に口座振替にてお支払頂きます。毎月末で清算し、翌月初旬に請求書をお渡ししております。

医療保険適用について

  • Q. 健康保険をマッサージに適用できますか?

    A. 歩行困難または寝たきりの方など通院ができない場合、かかりつけ医師の同意書(往療によるマッサージが必要であるという医師の診断書)を発行していただくことにより健康保険が適用されます。

    75歳以上の方は後期高齢者医療受給者証、75歳未満の方は国民健康保険や組合保険などお手持ちの健康保険がお使いになれます。
    ※重度心障害者医療助成制度の対象の方、障害者医療受給者証をお持ちの方は医療費助成制度が適用され、負担額が減額もしくはゼロとなります。

  • Q. 介護保険の点数がもう使えませんが、訪問マッサージを受けられますか?

    A. 在宅マッサージは介護保険のサービスではありませんので、介護保険の点数を使い切っている方でも健康保険適用でご利用になれます。

  • Q. 高額療養費の助成対象になりますか?

    A. 通常は、こちらの施術にかかる金額のみでは、月間の高額療養費の対象になることはございません。 但し、他の病院や薬局等の医療費と合算するなどし、助成を受けることは可能となります。

  • Q. 病院で治療を受けています。同じ病名でマッサージを受けた場合、健康保険は適用されますか?

    A. かかりつけの医師からの同意があれば、在宅でのマッサージにも併用可能です。但し、鍼・灸の場合は同じ病名で保険適用内の治療は行えません。

訪問看護について

  • Q. 訪問看護サービスって何?

    A. 病気や障害を持った人が、住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活が送れるよう、訪問看護ステーションから看護師などが生活の場へ訪問し、看護ケアの提供や自立への支援をするサービスです。

  • Q. 在宅マッサージが受けられる対象者は?

    A. 病気やけが、障害などにより、寝たきりの状態にある方、または、それに近い状態である方、主治医の指示やケアプランで訪問が必要とされた方(乳幼児から高齢者まで)。また、要介護・要支援の認定を受けられた方などが対象です。

  • Q. どのようなサービス内容が受けられますか?

    A. 健康状態の観察・日常生活の看護・医療処置・終末期の看護・在宅リハビリテーションなど患者様ひとりひとりに最適な看護サービスを提供しています。

  • Q. サービスを受けるにはどうしたら良いですか?

    A. 訪問看護は介護保険・医療保険のどちらでもご利用が可能です。サービスを受けるには、主治医の先生から交付される「訪問看護指示書」が必要となります。

  • Q. どんな方が来てくれますか?

    A. 担当医師の指示に従い、専門の研修を修了した看護師・療法士が実施します。

その他

  • Q. 講習会ではどのようなことを行っていますか?

    A. 「転倒予防」や「自宅でできるセルフマッサージ」など、高齢者へ向けた講義や実技を行う講習会を各院積極的に行っています。講習会をご希望の際はお気軽にお問い合わせ下さい。

  • Q. 月刊てあてって何ですか?

    A. てあてが毎月発行している月刊誌です。表紙は、絵手紙作家の島崎昌美さんが担当しています。「今月の特集」では患者様の闘病生活の様子やそのご家族様の物語りを紹介しています。

    月刊てあて絵手紙ギャラリーへ
    今月の特集へ

  • Q. 月刊てあてはどこでもらえますか?

    A. 毎月購読ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。

  • Q. カレンダー・書籍はどこで注文したら良いですか?

    A. 指定の注文書にご記入の上、ファックスをお送りいただくか、お電話でも注文を受け付けしております。

    てあて刊行物へ