今月の特集
2015年3月30日<68号(2015年4月)>
100年目の春を目標に。
- 担当マッサージ師/中央在宅マッサージ 浦和院 安達 陽季
- レポート /中央在宅マッサージ 荻原 あゆみ

また沖縄に住む次女のNさんも3カ月に1回は来て、姉妹みんなで介護生活を助け合っています。
そんな娘さんたちの深い愛情が、Tさんの精神的な支えにもなっています。
( 担当マッサージ師の安達陽季を囲んで—。)
S・Tさん91歳は、「紫さん」と愛称で呼ばれるくらい紫色が大好きです。ベッドカバーは優しいすみれ色、洋服も紫色のコーディネートでおしゃれに決めて、いつも私たちを迎えてくれます。20年以上にわたる「メニエール病」と「変形膝関節症」による痛みと闘いながら、100歳までがんばりたいとTさん。病気に屈しない美しい笑顔が家族の支えでもあります。
紫色の秘密

整えられた髪に白い肌、深い紫色のニットが上品な印象です。30歳のころから紫色が大好きだったというTさん。若い頃は、おしゃれを謳歌し、民謡や長唄、三味線、また園芸など、趣味も多彩だったと言います。
部屋に飾られた思い出の写真の中には、ここ一番のときには、必ずお気に入りの紫色のワンピースや着物姿で決めたTさんの凛とした姿があります。
つらいときも楽しいときも、常にともにしてきた紫色という色、そして90歳を過ぎた今もTさんの若々しさと元気の秘密が、その色の中にはあるのです。
今年で92歳。100歳になったら、また取材に来てくださいね」。/Tさん

愛する家族に囲まれて

昭和42年に栃木県大田原から出てきて、長女のIさんが住まう埼玉県浦和で暮らし始めました。
その後、メニエール病の進行による目眩から歩行が困難に。さらに、変形膝関節症による膝や腰の痛みにも悩まされるようになり、ご家族の介護が必要になりました。
得意だった料理も三味線も以前のようにできなくなりましたが、今の楽しみは、長女のIさんに教えてもらう刺しゅうと、7人の孫、7人のひ孫たちの成長です。
先日も、ひ孫の絵が入選して、展覧会が上野で開催されたので、娘に車椅子を押してもらって観に行ってきたんですよ。

「絵の才能があるみたいなの」。
孫、ひ孫の話になると、お顔がほころび続けます。いつもそばにいて支えてくれる娘さんたちにも感謝の毎日です。
「今年で92歳。100歳になったら、また取材に来てくださいね」とTさん。
春のお日様のように明るく暖かい笑顔がありました。