今月の特集
2022年2月1日<150号(2022年2月)>
大切なのは思いを伝えること
- 担当マッサージ師/てあて在宅マッサージ松戸 鈴木一広
- レポート/てあて在宅マッサージ 相談員 須藤知恵子
H.Sさん(57歳)は脳出血で左半身麻痺となったあと、小説『タンザナイトの女』を2カ月で書き上げました。そこには、突然、若くして左半身麻痺となった女性の心の叫びと、そんな恋人のそばで生きる男性の葛藤が描かれています。Sさんはこの小説を通して、行き場のない障害者や家族の思いを多くの人に発信したいと願っています。
心の叫びを小説の中に
——この前なんて十円玉落としちゃって、もう拾えないわ。中には拾える人もいるけど、私体が固くて屈めないのよ。自分が悪いのかな?(中略)最低よ。十円玉一つ拾えないなんて!——
小説の中には、事故で障害者となった女性が、最愛の男性に行き場のない思いをぶつけるシーンが出てきます。
Sさんが53歳という若さで脳出血で倒れたのが4年前。一時は生きる気力をなくしていたこともありました。そんなSさんが、脳出血の後遺症と腱鞘炎の痛みと闘いながら書き上げた物語には、体の自由を失ったことに対するストレスや憤り、どうすることもできない感情が赤裸々に描き出されています。
「その頃、後遺症の視床痛が辛くて、痛みを忘れるくらい集中できるものは何かと考えた時に、携帯なら右手だけで動かせると思ったんです。自分の中のモヤモヤを、すべて物語に打ち込むことができました」。
「少しわがままに生きていく」/H.S
たくさんの気づきの中で
病気になる前は、高校で英語を教えていました。
「人間ドッグで、4ミリくらいのラクナ梗塞が見つかっていたのに、『自分は大丈夫』と思っていたんですよね」。
体が不自由になってからはたくさんの気づきがありました。障害者の世界は、健常者からの視点で物事が進められていくことが多く、頑張らなければいけないことはわかっていても出来ないこともあり、またやってほしいことも全部言えるわけではない中、心に溜めていることをまずは言葉にすることが大事だとSさんはいいます。
「ストレスが溜まった時は、まずはわがままを思い切り言って、注意されたら直していく。それでいいと思うんです」。
伝えることの大切さを身をもって実感されたSさんは、支えてくれる人たちと上手につき合いながら、これからも前を向いて生きていきます。