出版物(島崎/その他)

出版物(島崎/その他)

「てあて」のマッサージ講習会。イベントなど日々の活動レポート。求人、新着情報などをお届けします。

月刊てあて193号

  • 2025年9月12日
  • 出版物(島崎/その他)

9月にに入ってから少し暑さも落ち着いたかと思えば

まだまだ油断のできない厳しい暑さの日や蒸し暑さを感じる日もあり体調を崩しやすい時期ですね。

また、台風や熱帯低気圧などの影響で天気が急変することも多いので

天気予報をこまめにチェックしながら気を付けて過ごしましょう。

 

さて、月刊てあて193号が発行されました。

●今月の絵手紙

絵手紙に 明日の 言葉を 探す
花あかりです

●てあての窓

秋風にのせて「ありがとう」を伝える

「敬老の日」は昭和22年に兵庫県の小さな村で開かれた
「敬老会」が起源とされています
「老人を大切にし 年寄りの知恵を借りて 村作りをしよう」という
想いから始まり やがて全国に広がりました
そのほかの由来説もありますが 共通しているのは
年長者を敬い その歩みに感謝する心です
夏の暑さも落ち着き 虫の声が響きはじめる秋の夜長
そんな「敬老の日」の原点に思いを馳せながら
ありがとうの気持ちを寄せてはいかがでしょう

■今月の特集

寄り添って支え合う兄弟の絆/てあて在宅マッサージ福島

■いきいきだより

施術研修会で磨く現場力‼/てあて本社

■みんなの手
会社説明会に参加しました!!(東京衛生学園・日本指圧専門学校)

 

秋の夜長のお供に、ぜひじっくり読んでみてください。

 

8月の終わりに近所で毎年開催されるこども会の打ち上げ花火。

小規模な打ち上げ花火ですが、間近で見るとより一層特別な気持ちになりますよね。

子供達と一緒に、綺麗だねと話しながら夏の終わりを感じました。

 

まだまだ暑い日は続きますが、スーパーはすっかり秋めいてきましたね。

フルーツをいただく機会が多いのですが、今年は早速梨と巨峰をお裾分けしてもらいました。

どちらも甘くて美味しかったです。旬の味覚を楽しむのも、また秋の醍醐味。

さんまやさつまいも、栗など秋の美味しい食べ物をたくさん食べたいなと思います♪

 

みなさんも、ぜひ好きな秋の味覚を教えてください!

それではまた。