雨のバラ園(相模原北公園・バラ園)
- 2022年10月6日
- 相模原だより
相模原北公園、10月はバラが見頃だとのことで、今回はバラ園に来てみました。まだ初旬なのであまり咲いていないかな?と思ってたら、既に沢山のバラが咲いていました。(一部のバラの名前が曖昧で誤表記があるかもしれません<(_ _)>)
 プリンセスドゥモナコ。ピンクの淡いグラデーションが美しい。
プリンセスドゥモナコ。ピンクの淡いグラデーションが美しい。

プリンセスアイコ。上品なピンクのバラ。

夢。クリーム色に淡いピンクを縁取ったバラ。

オーナートゥパルザックとモンシロチョウ。

光彩。咲き始めはマンゴー系の黄色でだんだんとピンクがかっていくようです。

オクラホマ。ビロードのような濃い赤が印象的。
 ザ・マッカートニーローズ。色や雰囲気がハマナスにも似たバラ。
ザ・マッカートニーローズ。色や雰囲気がハマナスにも似たバラ。

レディローズ。少しオレンジがかった赤いバラ。

タイムレス’98。赤いバラは目に鮮烈ですね。

スカーレットオベレーション。目にチカチカきますね!

正雪。目に優しい白薔薇。

エレガントレディ。

マイナーフェアー。濃いオレンジ~赤ピンクの繊細な色。

イエローシンプリティ。園内は黄バラのバリエーションがとても豊富でしたが、見分けるのがなかなか難しいですね。

サプライズ

ザポエッツワイフ。カーネーションみたいな花びらですね。

ゴールデンメダイヨン

ブルーライト。パステル色の淡い紫が美しい。

イントゥリーグ。濃い紫のバラ
他にも野ばら系の小さ目のバラなど沢山のバラが咲いていました。一概にバラといえど、色や大きさ、香りや咲き方も様々ですね。天気はあいにくの小雨模様でしたが、雨の中のバラもまた瑞々しくて美しかったです。
バラ園は中央に水路(カスケード)があり、今回ちょうど水路の洗浄作業中で、一部のバラ通路が進入禁止になっていました。作業が終わった頃に再訪してみようかな。次は晴れた日に(>_<)
10/2(日)に相模湖で3年ぶりに開催された「第4回 足こぎスワン世界大会 IN SAGAMIKO」の模様がTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」内、おでかけリサーチのコーナーで一部中継されました。
(Radikoのタイムフリーで10/9まで聞くことができます)

