クレマチスと全国大陶器市(麻溝公園)
- 2023年5月20日
- 相模原だより
久々に訪れた麻溝公園。
あじさいに色がだいぶ入り始めていました。沖縄も今週梅雨入りしましたし、もうそういう時期になってきましたね。

どの花も咲き始めってフレッシュでいいですよね。
でも今回の目的は麻溝公園名物のクレマチスのメイン花壇。早速行ってみましょう。

( ゚д゚ )…….

参照・四月中旬までのクレマチス花壇
夢かな?

奥の花壇に少しだけ残っていたクレマチス(白万重)。詳しいことは分かりませんが、古くなった花壇をこのタイミングで一新したのでしょうか。だとしたら旧花壇の最後の雄姿を見逃したってこと?
へたこいたー(๐◊๐”)

動揺を隠せないまま園内の残されたクレマチスを撮影。品種はピール。

サザナミ。先月紹介したクレマチスと比べると今月咲いたクレマチスは花が小ぶりなものが多い傾向です。

パルセット。乱れ咲き。

ビーズジュビリー。

ともしび。

品種不明。

桃割れ。ああ、あの花壇のクレマチス咲いているの結局見ないまま終わってしまった。でも、人生なんてだいたいそんなものですよね(´·ω·`)

公園外柵にさいたクレマチス(品種不明)なかなか個性的な形。
調べてみたところテキセンシス系のクレマチスと判明。

これもクレマチス?ちょっとよくわからない…
調べてみたところ、ヴィオルナ系のクレマチスと判明。

乱れ咲きの野ばら。テリハノイバラの紅花種のようです。
カシワバアジサイも咲き始めていました。

ちょっと気分を変えて…。麻溝公園、明日21日まで全国大陶器市開催中でございます。

全国各地から名産の陶器が一同に集ってきています。

陶器の他にも木工細工や革細工、干物など様々な名産が並んでいました。信楽狸でも見て癒されようかと思いましたが、今回信楽狸はブース出店していないようでした。残念…。(´゚ω゚`)

南区在住A様宅のタチアオイが今年も咲き始めました!(累計三年・三度目の登場)A様に写真をお見せしたところ「本物よりキレイに見えるわね」とのお言葉を頂きました。やったね!今年は虫食いもなく、過去一番のキレイな咲きっぷりだと思います。毎回撮影協力ありがとうございます(*‘ω‘ *)bot