🍡お花見シーズン到来!🌸
- 2021年3月21日
- 福島だより
春になると梅、桃、桜の花が一気に花開くとという事で、「三春」という地名になった
福島県田村郡三春町。
三春町には滝桜があります。
岐阜県の淡墨桜、山梨県の神代桜と並び、三大巨桜の1つに、日本三大桜に数えられる滝桜は、大正11年に、桜の木としては初めて国の天然記念物に指定された名木です。
皇居宮殿の正殿松の間を杉戸絵「櫻」(橋本明治画伯)や、赤坂サカス赤坂Bizタワー壁画「四季樹木図」(千住博画伯)が、滝桜をモデルに描かれたことでも知られています。
開花期には四方に伸びた枝から、薄紅色の小さな花を無数に咲かせ、その様はまさに流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになったとも言われています。
その名の通り、桜の木の下に立つと、流れ落ちる滝のように、桜の花が天空から降ぎます。
今年の三春滝桜の見ごろは…満開の🌸は、ちょっと早めの4月上旬らしいです。
夜のライトアップも幻想的です。✨✨
コロナ禍の2度目の「お花見」は今年も事務所近くの桜並木を🚗➰で通り過ぎてのチラ見かな?
暖かい陽気が続いていたので、すこーしピンク色に色づき始めました。
🌸てあて福島院🌸