冬の情景(相模原北公園)
- 2023年1月5日
- 相模原だより
いよいよ年も明けましたね。
今年もてあて相模原院及びブログのほうもどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

年明けと共にぐっと冷え込みも強くなってきました。
カスケードの水路も氷が張っていました。

メタセコイヤもすっかり葉が落ちて枯木立になっていますね。

池のカルガモたちは寒い中でも元気に動き回っています。

池の錦鯉。丸々としていますね。

冬の渡り鳥、ツグミの姿も見られました。

咲き始めたサクラソウの花。

梅園では梅の花がちらほら咲き始めていました。

そこそこ咲いている木もありますが、全体の開花状況はまだ1割にも満たない印象です。

蝋梅も甘い香りを漂わせていました。

こちらの花も蝋梅の一種のようですが、ちょっと変わった花ですね。

ピンクの梅も咲いていました。梅の花も香りがあるのとあまり感じないのとありますね。

メジロやシジュウカラなどの野鳥も梅の蜜を吸いにやって来ていました。

相模原北公園の梅園は梅の品種も多種多様で、これからどんどん咲いていきそうです。
また梅の花が咲き揃う時期に再訪したいと思います。