あっという間のフェブラリー
- 2023年2月28日
- 相模原だより
2月ももう終わってしまいますね。ということで今月も好例のお蔵出しコーナー、始まり始まり。

こちらは城山湖近くの梅園の様子。

城山湖まで登るとだいぶ気温も下がるので、梅の開花もゆっくり目です。

こんなかんじでほとんどの梅は咲いていなかったりします。

イヌノフグリの花も咲き始めていました。春ですね〜。

穏やかな城山湖の湖面。こんなこころおだやかにすごしたい…。

ここ数年、平野部では珍しくなったヤマガラ。とても賢く人なつっこい鳥なんだそうで、昔は芸を覚えさせたりもしたそうですが、今は鳥獣保護法がありますので飼育は出来ません。
上九沢のS様宅の珍しい植物。化学の分子構造のような不思議な枝振りです。猿恋葦(さるこいあし)という植物なんだそうです。小さな花もかわいいですね。

相模原北公園の梅園に植えてあった福寿草。鳥屋の福寿草と比べて平野部は花も大き目ですね。

2月終盤は風が強く冷たい日が多かった気がします。なんだかそんな日は移動中この歌を自然と口ずさんでいたりしました。
風は北向き 心の中じゃ 朝も夜中も いつだって吹雪
(中島みゆき 断崖ー親愛なる者へーより)
辛辣な歌詞の歌ですが、メロディは明るくて口ずさんでいると気持ちを鼓舞される気がするんですよね。
3月も春の風に吹かれながら東に西に南に北にみなさんのお宅へかけめぐっていきますよ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ