小満の節(相模原公園)
- 2023年5月22日
- 相模原だより
gifの無限噴水
麻溝公園に続いて相模原公園のフランス式庭園にも立ち寄ってみました。
大温室入口付近はカンパニュラが咲き乱れていました。
カンパニュラはキキョウ科、ホタルブクロ属に属する植物だそうです。確かにどちらの花の特徴もみられますね。
池周辺の花壇はオオバナヒエンソウのターンに。デルフィニウムは分類上の属性名で正式な名前ではなかったようです。それにしても鮮やかなブルーですね。
オオバナヒエンソウの桃色種。こちらも淡くてキレイ。
セイヨウイボタの花。ぴょこぴょこと出たピンクのおしべ?が可愛らしいですね。
セイヨウイボタ、ライラックの近親種と書いてありますね。最近、ライラックだとばかり思っていた木が実はベニバナトチノキだったことがあり、ライラックって北方に多く関東ではわりと珍しい木だと知りました。別名リラともいいますし北方の気象用語に「リラ冷え」なんて言葉もありますよね。そうそう、以前訪問していた中野のM様がむかし、ライラックというメーカーのバイクに乗っていたと仰っていたなぁ。独特なエンジンの単車だったそうです。
今年も咲きはじめたクジャクサボテン。座間のS様にご報告がてらアップ(o´・ω・`o)bot