大寒町
- 2024年1月22日
- 相模原だより

おなじみパークセンター二十四節気掲示板。1月20日からついに二十四節気の最終節、大寒に入りました。
大寒とは…二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。二十四節気の24番目が大寒で、次の立春が1番目となり、立春を迎えると暦のうえでは春になります。大寒の最終日(立春の前日)が、豆まきでおなじみの節分にあたるそうです。

パーク内も大寒の澄んだ空気感が満ちてすがすがしいです。杉花粉が飛散し始めるとこうはいきません。

水仙の花もよく見かけるようになりました。

相模原北公園の梅園もどんどん梅が開花しております。

福寿草も花芽がぐいぐい出始めていました。植物はもう立春を見据えているみたいですね。

バラ園も剪定が終わりすっきり。かなり刈り込みました。

春には新芽と共にフレッシュな春バラが咲くことでしょう。

とはいえ寒さはここからが本番。日々の寒さに耐えながら最終節をかみしめて過ごしたいなと思います。
(๑·́ω·̀๑) bot