五月の風
- 2024年5月13日
- 相模原だより
相模原公園のちゅーりっぷの小道だった花壇はもう次のターンに移り、カラフルなユリの花が咲き誇っていました。

こちらはサンタドミンゴ。

エスプリ。

ロザリン。

ブザー。

シガーラブ。どのユリも個性的。

サンショウバラも咲いていました。

富士箱根地域に自生する日本固有種なんだそうです。花期が短いそうなので、今がチャンス!

菖蒲園は今日も除草作業中でした。こちらの菖蒲園はまだ開花していませんね。

混成エリアの菖蒲はほんの一部だけ咲き始めていました。

とはいえ、まだ上の紫の菖蒲とキショウブの二種だけが咲いていました。これから続々と咲き始めますね。

こちらの花、カラタネオガタマというらしいですが、青リンゴのような清々しい香りがします。菖蒲園の周りに植えてあるので見かけたらかいでみて下さい。バナナの香りと紹介されることもあるので、開花からの時間によっても香りが変化するのか? 私がバカ鼻なだけかもしれない…。
(๑·́ω·̀๑) bot
