転倒時の介助②
- 2023年11月30日
- 浦和だより
こんにちは
11月最終日となりました。
相変わらずの寒暖差ですが、皆様体調は崩していませんか?
①食事 ②運動 ③睡眠
この3つの習慣の質を上げて多少の変化に負けない身体を保っていきましょうね
さて、先月の続きになります
転倒した時の介助ですが、、、
まず
①転倒した人を壁際に寄せます
何故なら
以前ブログに載せた通り、立とうとするときに地面を踏むのが早いと後方へと身体が倒れてしまうからです。介助した人とともに倒れないように注意してくださいね
②-介助者は転倒者の足を挟んであげてください
お互いに手を背中に回して、、、
③-介助者は自分を後方に、転倒者を前方から上へと誘導します
④立ち上がってもすぐに離れないでね
(お互いにやや照れがちですね)
ちなみに最初に自分の足を踏ませる、という方法もあります
そうすると転倒した人は力がでやすいです
逆にならないように注意してくださいね(;^_^A
先月からの繰り返しになりますが、転倒した人の介助には非常に注意が必要です
「人がいるから、助けてもらえる!」
「倒れてるから助けなきゃ!」
と安易に考えて実施すると、二次災害にもなる、ということを覚えておいてくださいね
今回は浦和院の若手でエースの井上先生に手伝ってもらいました!
それでは、最後に、、、
★今月の写真★
みかんです
食欲の秋なので果物にしてみました(^^♪
浦和院 細田でした
*・。*・。*・。*・。*・。*・。
てあて在宅マッサージ浦和院
さいたま市緑区大間木1586-1-1F
0120-405-032
*・。*・。*・。*・。*・。*・。