家族だからできること、他人だからできること②
- 2025年4月27日
- 浦和だより
こんにちは!
4月途中から夏日が続き、もう毛布をしまおうと思った途端に寒い日が、、、
冬布団をしまおうと思っていたのにちょっと悩んでいます、、、(;^_^A
どうしましょうね
★★★
さて、前回の話の続きです
姪っ子の転院先の小児医療センターは付き添い家族の泊まりがNGでした
5歳の子供が1人で入院、、、
ということは1人で病院にお泊りとなったんですが
面会から帰る親を見て、泣き叫びました
毎日、毎日、その繰り返し
精神的な負担から、妹はパニック障害を再発しました
(もう何年も落ち着いてたんですが、、、状況的に仕方ないとも思いました)
電車に乗って面会に行くことが困難になったんです
車の運転なら大丈夫かと思ったけけど、精神的に不安定で、やっぱり難しい、となりました
だけど、毎日面会に行ってあげたい気持ちはある
病院への行き帰りをどうする?となった時
私と、もう1人の妹が
ちょうどさいたま市内で働いてる、となったんですよね
下の妹の旦那さん、ウチの母、私、上の妹
協力して、面会に行く下の妹の病院の送り迎えをすることになりました(仕事終わりに病院に行って実家まで送る、をがんばりましたよ!ちなみに妹は朝から晩まで病院に)
こういうことってたぶん表題に書いた1つめ
【家族だからできること】かな、と思ったんです
家族だからこそ出来る領分、範囲っていうのかな
そういうのってあるかな、と思います
今月はここまでにして、また来月に続いて書いていきますが
逆に家族じゃない【他人だからできること】ってあると感じます
そしてそれが私たちの仕事にも通じてくるように思います
★★★★
●余談●
送り迎えの最中に妹が不安定になって、車を止めて、手を繋いで歩きました。アラフィフになって30代の妹と手を繋いで歩く、なんて、人生の最後の時に思い出しそうだな~って今、思ってます(^^;
妹たちと3段ベッドで寝てたことも、よく思い出すんです
信じられます?私、23歳まで3段ベッドで妹たちと同じ部屋で寝てたんですよ!エアコンのない部屋で(笑)
そんな境遇で育つと多少のことは我慢できる!と感じます(笑)
色んな経験をさせてもらって、妹たちには感謝しないとですね( ̄▽ ̄)
★★★
最後に今月のショット!
大宮の氷川神社のソメイヨシノでした(^_-)-☆
4月上旬の写真です
今回は私が撮ってないので上手です(笑)
甥っ子の弓道の試合があったとかで上の妹が撮ってきてくれました🌸
来月は何の写真を載せようかな?
浦和院 細田
*・。*・。*・。*・。*・。*・。
てあて在宅マッサージ浦和院
さいたま市緑区大間木1586-1-1F
0120-405-032