暖かくなってきて、近所を散歩することが増えてきました。そうしたらエムウェーブに巨大なクレーンが設置されていました。どうやら半年間の補修工…
梅園のうめが一段落した相模原北公園。 現在は照手姫のハナモモが見ごろを迎えています。 ほうき性の上に枝が伸びるハナモモです。 …
東林間のI様より「春」をテーマにした新たな書道作品が届きました。いつもありがとうございます。 「弥生」。今まさに春真っ盛り。季節にち…
昨日東京でソメイヨシノの開花宣言が出ましたが、相模原市内でも特に開花の早い津久井湖城山公園・花の苑地の一部のソメイヨシノが咲き始めていま…
おなじみパークセンターの二十四節気看板。3月20日から「春分」に入りました。 「春分の日」とは…… 一般的には「昼と夜の長さが同じに…
相模原北公園に到来した春らしい場面を見つけてみました。 相模原北公園の河津桜。遅ればせながら咲き始めていました。 菖蒲園の側溝の…
鳥屋・道場の福寿草もだいぶ咲き揃ってきました。 他の地域の福寿草と違って、寒さを耐えて咲いている感じが健気ですね。 朝方だったせ…
福寿草に紛れて咲き始めたヒヤシンス(大島N様宅) 咲き始めたネコヤナギの花。久しぶりに見ましたが個性的な花です(花の苑地) エリ…
「生涯学習」 近所のコーヒーショップでは、いつもスタッフが笑顔で対応してくれます。 ある日、少し聴き取りにくい声で対応された方がいま…
あるイベントに参加していたら、まだ知らなかったところを発見! 清瀬市の圓福寺 西武池袋線の秋津駅より徒歩10分に位置…
おなじみパークセンターの二十四節気掲示板。3月5日より「啓蟄」に入りました。 「啓蟄」とは…… 土の中で縮こまっていた虫(蟄)が穴を開…
本日にて2月も終了。久しぶりの没画像で振り返る2月の風景。 久しぶりに見かけたネコヤナギ。昔は庭木でよく見かけましたが最近は少なくな…
こんにちは 2月最終日となりました。 あっという間に2月も終わりですね ついこの間「あけましておめでとう」なんて言ってた気がするんですが…
おなじみパークセンター内の二十四節気看板。2月18日より「雨水」に入りました。 「雨水」とは… 降るものが雪から雨へ変わる頃のことで…
以前紹介させて頂いた東林間のI様より新しい書道作品が届きました。 1枚目は「見事」軽やかな筆捌き! 2枚目「友情」力強いタッチです。…