→てあての各施術院の訪問エリアはこちらから
今、バラが見頃な相模原北公園。 野バラ系から大輪まで咲き誇っています。 サクラウツギは今満開です。 ウツギってあまりメジャー…
5月の長野はお花が満開です。(写真は5月中旬の大町市の芝桜) GWに行った飯山の菜の花公園。 奈の花に娘たち…
N様宅の今年最後のアカバナヤマシャクヤクが咲きました。ここまで花が開いているのは初めて見た。 アマリリスの花も咲き始めました。このご…
久々に訪れた麻溝公園のクレマチス園。今がシーズンの最盛期なのかな?と思いきや、ちょっと終わりかけな感じで全体的に大輪のクレマチスは少なめ…
気がつけばホタル鑑賞会まで一週間を切った道保川公園。 年々、ホタルの発生時期が早まっているようですが、今年は五月の最終日、5月31日…
おなじみパークセンターの二十四節気看板。五月二十一日から「小満」に入りました。 「小満(しょうまん)」とは… 万物が成長し、草木が…
どーも!松戸ラーメン部です! 今日もラー活行ってきました🍜 【中華蕎麦 柳】 ・北小金駅より徒歩3分 ・「食べログ ラーメン EAST…
相模原公園の菖蒲園・水無月園を偵察。この日は生憎の雨模様でした。 ほんの一部の菖蒲が咲き始めていました。 黄菖蒲はノーカウント?…
N様宅のセッコクがきれいに咲きました。 セッコクといえば以前、雲居時の木にも自生していたのを思い出しました。 雲居寺のセッコク。白…
今年も咲き始めたパークセンターのカザグルマ。 神奈川県に自生するクレマチス(テッセン)と同種のキンポウゲ科の植物で現在絶滅危惧Ⅱ類に…
ほぼ満開を迎えたといっても過言ではない水の苑地のルピナス。 この密度感すごくない? まさに「昇り藤」。そういえば、五月六日のルピ…
相模原北公園は今ちょうど藤と紫陽花に挟まれた時期の花が見頃です。 ウツギの花。ウツギは品種が多い花。 サクラウツギの花。 色…
こんにちは。 先日、ネモフィラで有名な【国営ひたち海浜公園】へ 行ってきました。 天気にも恵まれ青い空と青いネモフィラ畑は まさ…
今日は母の日でしたね! 日頃の感謝を伝えましたか? 今回は母の日の由来についてちょっと調べたので紹介しますね! 母の日の由来は、アメリ…
おくればせながら花の苑地の鯉のぼりをみてきました。 ムギセンノウも咲き始めていました。鮮やかなピンク。 溺れた種が芽吹いたのかま…