社長ブログ

ブログ「社長ブログ」

社長による「てあて」に対する想いなどを綴っています。

  • 入社1年目の教科書

    入社1年目の教科書

    さて、皆さんに問題です! 『入社1年目の教科書』 岩瀬大輔 著 ダイヤモンド社 という本があります。  この本に 「新人もベテランも今日…

  • 面接を開始しています

    面接を開始しています

    この土日は 関東は快晴に恵まれ 穏やかな 国試日和 でした。 皆様の合格を祈念しております。 さて 弊社は、試験後 本格的な面接を…

  • 人の血が36.5度なのは。

    人の血が36.5度なのは。

    人の血が36.5度なのは。   人の胸には 休みなく動く心臓があり、体の隅々には 温かな血が流れている。 心臓が止まり 血が冷…

  • 美人の日本語

    美人の日本語

    『美人の日本語』 山下景子著 一日一語、口にするだけで 心が綺麗になる 一年365日の言葉 あとがきにこうある 『・・・ たとえば、月…

  • 指は 家族。

    指は 家族。

    「登山家・栗城史多 指切断望まない」 『登山過程のインターネット中継を行うなどの斬新な登山スタイルで、これまで山岳ファンのみならず注目…

  • 1月よ、さようなら

    1月よ、さようなら

    今朝のあいさつは、 もう一月は終わりですよ 早いね。あっという間だね。でした。 ついこの間、正月が終わったと思ったら 桜の季節になり、…

  • プロ野球選手の老後(青後?)

    プロ野球選手の老後(青後?)

    若手プロ野球選手の7割が引退後の生活に不安を抱いている、という 調査結果が発表されていました。 http://headlines.yah…

  • 日本という国の腰痛

    日本という国の腰痛

    作家津島佑子さんの 『日本という国の腰痛』 (日経新聞1月13日) が、面白かった。 『昨年の暮れに、ぎっくり腰というものにはじめて見…

  • 新成人 122万人

    新成人 122万人

    新成人122万人。 団塊の世代(現在64歳から66歳)が、20歳だった1970年ごろの半分だという。 わが国の未来を担う、貴重な人材だ。…

  • 言葉に出した瞬間に、消えてしまうもの

    言葉に出した瞬間に、消えてしまうもの

    アメリカの社会学者の書いた 『ジャパン・アズ・ナンバーワン』 という本が話題になったのは、もう30年ほども前だ。 日本の高度成長を分析し…

  • ブスの二五箇条

    ブスの二五箇条

    宝塚歌劇団に、 団員ならだれでもが目にする場所に貼り出された 一枚の紙。 (宝塚歌劇団の伝説の教え 貴城けい) これを実践すると、 誰も…

  • 三日坊主を10回続けると

    三日坊主を10回続けると

    『一年の計は元旦にあり』 といいます。 今年こそはと、目標や戒めを心に誓った方も多いと思います。 しかし 『三日坊主』 ということばもあ…

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。 今年もいい一年になるように、 今年こそいい一年になるように、 もう過去はあまり振り返らずに、 あまり心…

  • 選択するのはあなたです

    選択するのはあなたです

    一生とは言わない、たとえ数年でも、 損得抜きで夢中になれる 仕事 に巡り会えることは、 同様に、 異性と巡り会えることと同じくらい幸せな…

  • 貴い仕事とは

    貴い仕事とは

    職業には、貴賤(きせん)はない。しかし、働き方によって、仕事は、賤しくもなる。てあては、創業以来、この仕事が、貴い仕事であると信じて、マ…