→てあての各施術院の訪問エリアはこちらから
ここのところ急に冷え込むようになって紅葉もよく見かけるようになりました。こちらはハナミズキの葉。 枯れてるのか紅葉してるのか微妙なモ…
近所の川で釣りのポイントはないかしらとおもむいた鳩川。この公園の横は川まで降りることができます。 でもちょっと浅いな。 でも水は…
週末の相模原北公園。 いち早く紅葉しはじめたのはハナミズキの葉。 落葉後に紅葉した楠木の葉。落葉していない葉は紅葉しないですね。…
シオンが咲いている!と撮影しましたが、正式名称はウラギク(ハマシオン)というようです。この日は太平洋沖を巨大台風が北上していたので天気が…
おなじみパークセンターの二十四節気看板。10月8日より「寒露」に入りました。 「寒露」とは…… 冷たい露が草木に降りるころを指します。…
暑かった九月も終わり。九月の未使用画像総まとめ。 彼岸花の季節も終盤です(花の苑地) また来年も違った景色をみせてくれることでし…
東林間のA様より新たな書道作品が届きました。 90歳を越えてもなおバイタリティ豊かなA様。 訪問の度に話題もつきません。書道への…
相模原北公園の彼岸花もいよいよ見頃。 でも今年は日当たりのいい場所の彼岸花があまり出ていない感じでした。 彼岸花も強い日差し当た…
花の苑地斜面側の彼岸花も一気に咲き始めました。 ほんとお彼岸の時期にちゃんと咲きますね。でもやっぱり今年はアゲハ蝶がいませんね。 …
おなじみパークセンターの二十四節気看板。九月二十三日より「秋分」に入りました。 「秋分(しゅうぶん)」とは……二十四節気の一つで、太…
徐々に花数も増えてきたパークセンターの酔芙蓉 パークセンター内でも彼岸花の姿をみけけるようになりました。 とはえまだまだ一割未満…
今年も施術所の花壇に朝顔を植えてみたのですが、ちょっと変わり種でして、どうにも思うようには育ちませんでしたが、やっと花をつけ始めました。…
城山公園の春は桜がきれいな北の斜面。なにか赤いものがちらほら見えるなと思ったら… 早くも彼岸花が咲き始めていました。 去年は遅か…
おなじみパークセンターの二十四節気看板。九月七日から「白露」に入りました。 「白露(はくろ)」とは…… 夜間に冷えた大気によって草花に朝…
咲き始めたジンジャーリリーの花(津久井湖城山公園・花の苑地) サナエトンボ(泉の森) 先週のボウズ(釣果なし)を払拭すべく再びリ…