相模原だより

相模原だより

てあての各施術院の訪問エリアはこちらから

  • アナベルのシーズン到来

    アナベルのシーズン到来

    • 2025.6.5
    • 相模原だより

    津久井湖城山公園・花の苑地のアナベル。ついに白く色づき始めました。 全体で言うと四割くらい?この日が風が強くてアナベルが煽られていま…

  • アマリリスからハイビスカス

    アマリリスからハイビスカス

    • 2025.6.4
    • 相模原だより

    N様宅のアマリリスが更に咲いていました。見応えのある大輪の花です。 八重咲きのアマリリス。品種も多いですね。 まだ青いホオズキの…

  • 五月の終りに

    五月の終りに

    • 2025.5.31
    • 相模原だより

    先々週咲き始めた頃の伊勢系の「紅の糸」 翌週にはこんなに咲いている。菖蒲の旬はとても早く短い。 去年はちょっと勢いがなかった肥後…

  • 梅雨の序章

    梅雨の序章

    • 2025.5.30
    • 相模原だより

    今、バラが見頃な相模原北公園。 野バラ系から大輪まで咲き誇っています。 サクラウツギは今満開です。 ウツギってあまりメジャー…

  • 梅雨前のひととき

    梅雨前のひととき

    • 2025.5.28
    • 相模原だより

    N様宅の今年最後のアカバナヤマシャクヤクが咲きました。ここまで花が開いているのは初めて見た。 アマリリスの花も咲き始めました。このご…

  • now and then

    now and then

    • 2025.5.26
    • 相模原だより

    久々に訪れた麻溝公園のクレマチス園。今がシーズンの最盛期なのかな?と思いきや、ちょっと終わりかけな感じで全体的に大輪のクレマチスは少なめ…

  • こっちの水は甘いぞ

    こっちの水は甘いぞ

    • 2025.5.24
    • 相模原だより

    気がつけばホタル鑑賞会まで一週間を切った道保川公園。 年々、ホタルの発生時期が早まっているようですが、今年は五月の最終日、5月31日…

  • 春からの実り

    春からの実り

    • 2025.5.21
    • 相模原だより

    おなじみパークセンターの二十四節気看板。五月二十一日から「小満」に入りました。 「小満(しょうまん)」とは…  万物が成長し、草木が…

  • 雨の菖蒲園

    雨の菖蒲園

    • 2025.5.17
    • 相模原だより

    相模原公園の菖蒲園・水無月園を偵察。この日は生憎の雨模様でした。 ほんの一部の菖蒲が咲き始めていました。 黄菖蒲はノーカウント?…

  • 皐月の頃

    皐月の頃

    • 2025.5.16
    • 相模原だより

    N様宅のセッコクがきれいに咲きました。 セッコクといえば以前、雲居時の木にも自生していたのを思い出しました。 雲居寺のセッコク。白…

  • 白風車

    白風車

    • 2025.5.15
    • 相模原だより

    今年も咲き始めたパークセンターのカザグルマ。 神奈川県に自生するクレマチス(テッセン)と同種のキンポウゲ科の植物で現在絶滅危惧Ⅱ類に…

  • ルピナスが満開

    ルピナスが満開

    • 2025.5.14
    • 相模原だより

    ほぼ満開を迎えたといっても過言ではない水の苑地のルピナス。 この密度感すごくない? まさに「昇り藤」。そういえば、五月六日のルピ…

  • はざまの季節

    はざまの季節

    • 2025.5.13
    • 相模原だより

    相模原北公園は今ちょうど藤と紫陽花に挟まれた時期の花が見頃です。 ウツギの花。ウツギは品種が多い花。 サクラウツギの花。 色…

  • ひと雨ごとに

    ひと雨ごとに

    • 2025.5.10
    • 相模原だより

    おくればせながら花の苑地の鯉のぼりをみてきました。 ムギセンノウも咲き始めていました。鮮やかなピンク。 溺れた種が芽吹いたのかま…

  • 暦のうえではすでに夏

    暦のうえではすでに夏

    • 2025.5.8
    • 相模原だより

    おなじみパークセンターの二十四節気看板。五月五日より「立夏」に入りました。 「立夏」とは… 「夏が立つ」と書くように、夏の兆しが見え…