社長による「てあて」に対する想いなどを綴っています。
時を守り、場を清め、礼を正す 先月、就職ガイダンスのため横須賀にある神奈川衛生学園に訪問した時の話です。 学園は数年前に小田原から移…
時計の針が 前にすすむと 「時間」になります 後にすすむと 「思い出」になります 歌人 寺山修司さんの詩「思い出の歴史」より  …
『医療の あしたを てあてする』(てあてのコーポレートメッセージ) なにを てあてするのか? それは人です。 医療従事者たるマッサージ師…
てあての社内コンペティション、「在宅マッサージにまつわる感動体験」の応募作を読んで、在宅医療は尊い労働だという事を、改め…
『仕事が人をつくる』 私はそう思います。 それは応募作品を読めば明らかです。※ 「やさしい心とあたたかな手」を通して…
定年45歳制の衝撃! コロナで疲弊する経済のどさくさに紛れて昨年9月に行われた経済同友会のセミナーで「定年45歳制」の提言が出され、波紋…
新しい年を迎えるにあたって、坂村真民さんの「今」という詩を贈ります。 大切なのは かつてでもなく これからでもない 一呼…
謹んで新年のご挨拶を申し上げます 株式会社てあて 代表取締役 藤田真樹 昨年は世界的な新型コロナウイ…
人の胸には 休みなく動く心臓があり、体の隅々には 温かな血が流れている。 心臓が止まり 血が冷たくなれば、人は死ぬ。 人の血が36.5度…
「腹が立ったら十まで数えなさい。それでもおさまらないなら百まで数えなさい。 それでもだめなら千まで数えなさい」(トーマス・ジェファーソン…
一年延期された東京オリンピックがいよいよ始まりましたね。 初めて経験した緊急事態宣言。不要不急の外出、会食を我慢し、帰…
2021年 年頭のご挨拶 エッセンシャル(社会に必要不可欠)ワーカーとしての自覚と決意 新年を迎えるにあたり、てあてはまた新たな…
仏マクロン大統領は、3月17日にフランス全土の外出制限(ロックダウン)を発表し、さらに1ヶ月、5月11日までの延長を発表した。そのテレビ…
新年度を迎えるにあたり、 島崎昌美さんからあたたかな励ましの言葉を頂きました。 『新元号を導いた人の談話に 「令和」は「麗和」でもある…
お客様は、神様です。 そして神様は、沈黙をもって答えてくださる。 「お客様は、神様です」 演歌歌手の故・三波春夫の言葉です。 197…