最近、今さらですが、尊敬するサンドウィッチマン伊達氏の「カロリーゼロ理論」を学んでいます。 (コロッケはカロリーゼロなど) 栄養、休養…
おなじみパークセンターの二十四節気掲示板。7月6日から「小暑」に入りました。 「小暑(しょうしょ)」とは… 二十四節気のひとつで、梅雨明…
7月に入ってニイニイゼミやキリギリスが鳴き始めて、相模原の津久井方面ではヤマユリもぼちぼち咲き始めました。梅雨明け宣言もしていないのに、…
いよいよ6月も終わり。共に今年も半分が終わります。没画像で振り返る6月の風景。 半年ぶりに訪れた城山湖。ずいぶんと水位が下がっていま…
こんにちは♪ 6月も残すところ1日 2024年も半年が過ぎ去りますね、、、 年々、月日が過ぎるのがどんどん早くなっている気がします💦 …
東村山菖蒲まつり 昨年は風鈴が沢山飾ってありましたが、今年は和傘でした 昨年は聴覚の癒し 今年は視覚の癒し 菖蒲まつり会場の奥…
2020年 4月 緊急事態宣言が出たころ 自宅でゴロゴロしている私と子供たち そんな時 妻から一言 そんな暇ならご飯作ってよ!…
おなじみ津久井湖城山公園・パークセンターの二十四節気掲示板。六月二十一日から「夏至」に入りました。 「夏至」とは…日の出から日の入りま…
梅雨入り後の相模原北公園を巡回してきました。 関東甲信越もやっと梅雨入り。菖蒲は残念ながら梅雨入りまで保ちませんでしたね。 北公…
雨のパークセンター。今日は一日まとまった雨が降りました。いつもなら後方に見える山並みも雨雲に隠れています。 こんな陽気なのにまだ梅雨…
津久井湖城山公園・花の苑地のピンクアナベルが咲き始めました アナベルというと白色のイメージが強いですが ピンクもまたいいですね。…
肥後系のエリアもだいぶ咲き揃ってきた相模原公園の菖蒲園。 江戸系のほうはだいぶピークを過ぎて萎んだ花も目立ってきました。 今回特…
相模原北公園のアナベル。部分的に白く色付き始めていました。 しかし、中央手前の日当たりの良い部分のアナベルが今年は芽吹かなかったよう…
皆さんには今でも続けられているものは何か ありますか? 私には ‘’テニス‘’ があります。 初めて ‘’テニス‘’ に出会ってか…
おなじみパークセンター二十四節気掲示板。六月五日から「芒種」に入りました。 「芒種」とは… 稲・麦など芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく時…